婚約指輪のサイズを知る方法は?プロポーズの不安を解消するために
「そろそろ彼女にプロポーズしようかな……」と考え始めてから気になるのは、彼女の指輪のサイズではないでしょうか。指輪のサイズというのは、なかなか普段見慣れた指でも、指輪を目の前に彼女の指輪のサイズを聞かれると分からないものです。そんな指輪のサイズを知る方法をまとめてみました。
目次
さりげなく本人から指輪のサイズを聞き出す
もともとアクセサリーの好きなお相手なら、さりげなく指輪のサイズを聞き出すことが可能です。
「その指輪かわいいね、でもすごく細くない?」など、褒める言葉を加えながら指輪のデザインやサイズの話題を振り、相手が思わず話したくなるよう会話を仕掛けてみましょう。
ただし、日頃あまりアクセサリーなどを着用しないお相手は、自分でも左薬指のサイズが分からないという場合も多いもの。
指ごとに指輪のサイズも違うので、お相手が自分の薬指のサイズを知っているかどうかをよく観察し判断することも大切です。
婚約指輪を購入する前に指輪をプレゼントしてサイズを測る
婚約指輪を購入する前に、プレゼントとして一度指輪を贈ってみるというのもオススメの方法です。
2人でショッピングに出掛けた際にさりげなくお相手にファッションリングを購入してプレゼントし、そのサイズを覚えておくという方法が有効です。
その際に重要になるは、薬指のサイズを測ること。
何気なく全ての指のサイズを確認してみるといいかもしれません。
彼女の指輪を自分にはめてサイズを測る
かなり大胆な方法と思われるかもしれませんが、注意すれば意外と自然な形で自分の指にはめてみることができます。
「君は本当に指が細いな~ちょっと指輪貸して」などと自然な言葉で指輪を借りてみるのです。そして実際にはめて、例えば自分の小指なら指輪が途中で止まった位置を覚えておきます。
彼女にバレないよう、その位置に後から印をペンで書くなども良いです。
そして婚約指輪を買いに行ったときに、自分の指に印をつけた部分で測れば大体のサイズが分かります。
彼女の指輪を借りてショップで測る
これは彼女が滅多に身につけない指輪でないと即バレてしまうので注意が必要ですが、こっそり拝借してショップで測ってもらいバレないよう返しておく方法になります。
ここで注意することは、女性というものは普段使ってないアクセサリーであろうと、置き方や場所が決まっていたりするというのを意識すること。元の場所に戻すときには、必ず元あった状態で戻さなければ気づかれる場合がありますから最後まで気は抜けません。
彼女が熟睡しているときにサイズを測る
眠りが浅い女性だと起きてしまう可能性がありますし、優しい彼女なら途中で起きても寝たフリして気づかないようにしている場合もあります。
必ず彼女が熟睡していることを確認してサイズを測るというのが基本です。
必要なものは糸とペンです。彼女の薬指に糸を巻き付けて印をつけます。
その糸を無くさないようにショップに持っていってサイズを測ってもらいましょう。測った糸などは彼女に見られないように財布などに大切に保管します。
彼女の友人に頼む
これは、よほど信頼ができる彼女の友人を選ぶ必要があります。
口が堅い方が好ましいでしょう。彼女自身が仲の良くない、またはそんなに親しくない友人に指輪のサイズを突然聞かれたら変だと思い気づかれる可能性あるので、上手に聞けて尚且つ彼女と仲の良い友人が良いです。
指輪のサイズを完璧に測ることは難しい
指輪のサイズを知る方法をいくつかご紹介しましたが、実は完璧に婚約指輪や結婚指輪のサイズを測ることはできないのです。
その理由の一つとして、ファッションリングとブライダルジュエリーの作りの違いになります。
国内の多くのブライダルジュエリー専門店は「着け心地」を重視しており、それを実現させるため「内甲丸」というデザインをリングに施しています。
内甲丸とは、滑らかで指当たりが良くなるよう、指に当たるリングの内側の部分に緩やかなカーブを付けたデザインのことです。
内甲丸になっていることで、同じサイズでも指輪のサイズが変ってくることがあります。
ですので、本来であれば購入するタイミングで指輪の作り(内甲丸か平打ちなど)に合わせたリングゲージで測ることが大切になります。
もう一つの理由は、指輪のサイズを測るタイミングによってはむくみやすい時だったり、年数がたつことでサイズが少し変わっていることもあるためです。
プロポーズリングなら婚約指輪のサイズを心配する必要なし
事前に指輪のサイズを知ることが出来なければ、プロポーズの際に婚約指輪を贈ることが出来ないと思われるかもしれませんが、そういった場合はプロポーズリングを贈るという方法があります。
銀座ダイヤモンドシライシの「スマイルプロポーズリング」というプロポーズ専用の商品の場合、
- プロポーズ用のダイヤモンドを購入
- 購入したダイヤモンドをスマイルプロポーズリング(プロポーズ用の仮のリング)に留める
- スマイルプロポーズリングを相手に贈りプロポーズ
- 後日、店舗でリング部分を選び、プロポーズリングからダイヤモンドを付け替え婚約指輪が完成
- プロポーズ用の仮のリングにはカラーストーンを留めて記念としてプレゼント
という流れとなり、婚約指輪のサイズを心配する必要はなくなります。
「スマイルプロポーズリング」自体サイズ調整が可能なので、プロポーズの時に相手の薬指に指輪を着けることができます。後日、実際の婚約指輪にするときにはふたりでデザインを選べるだけでなく、サイズをリングゲージで測って、納得したサイズで婚約指輪を作ることができるので安心です。
プロポーズ時に使ったスマイルプロポーズリングは、カラーストーンを留めて、記念にプレゼントとして貰えますので、生涯忘れられない、特別なリングになることでしょう。
指輪のサイズは個人でも測れそうに感じるかもしれませんが、指輪の種類や相手の体調などによってサイズは変わってしまうため、正確に測ることは出来ません。不正確なサイズで婚約指輪を購入し、プロポーズを失敗するくらいなら、失敗の恐れのないやりかたを試してみてはいかがでしょうか。
参考:指輪のサイズ表
指輪のサイズは、号数で表記されます。
号数のもとになる数値はリングの内側の円周の長さです。
正確なサイズを知るためにはジュエリーショップで用意されている「リングサイズゲージ」を使って計測します
サイズ | 直径(mm) | 円周(mm) |
---|---|---|
1号 | 13.0 | 40.8 |
2号 | 13.4 | 41.9 |
3号 | 13.7 | 42.9 |
4号 | 14.0 | 44.0 |
5号 | 14.4 | 45.0 |
6号 | 14.7 | 46.1 |
7号 | 15.0 | 47.1 |
8号 | 15.4 | 48.2 |
9号 | 15.7 | 49.2 |
10号 | 16.0 | 50.3 |
11号 | 16.4 | 51.3 |
12号 | 16.7 | 52.4 |
13号 | 17.0 | 53.4 |
14号 | 17.4 | 54.5 |
サイズ | 直径(mm) | 円周(mm) |
---|---|---|
15号 | 17.7 | 55.5 |
16号 | 18.0 | 56.5 |
17号 | 18.4 | 57.6 |
18号 | 18.7 | 58.6 |
19号 | 19.0 | 59.7 |
20号 | 19.4 | 60.7 |
21号 | 19.7 | 61.8 |
22号 | 20.0 | 62.8 |
23号 | 20.4 | 63.9 |
24号 | 20.7 | 64.9 |
25号 | 21.0 | 66.0 |
26号 | 21.4 | 67.0 |
27号 | 21.7 | 68.0 |
28号 | 22.0 | 69.0 |